はっはっはのトイレ掲示板
クイズどの駅でしょうか?No.3 - hahaha(管理人) URL
2023/04/30 (Sun) 10:26:04
難易度:★★★★(やや難)
ヒント:なし
新規掲示板でクイズ出題していきます。
※解答が見えないように、正解発表まで、掲示板には表示されません。
Re: クイズどの駅でしょうか?No.3 - アナログ調査人
2023/05/20 (Sat) 20:14:18
半月遅れという大出遅れ…。仕事でバタバタしていたとはいえ、酷い出遅れですので挽回して正解を決めたいところです。
…とは意気込んだものの、確かに難易度★★★★なだけにかなり難しいですね。それでもここまで全問正解した実績持ちなので、何とか読み解いていきましょう。
まず、高架橋の橋脚がまともに見えていますので間違いなく高架駅という事になります。ただ、見た感じではスタイリッシュな近年の高架橋ではなく、結構な年代物の高架橋である事は読み取れます。
そして、改札階が1Fで高架橋の底が低めなので高架線の内、非常に高い所を走っている区間は全て消えます。更に、少なくとも平成以降に高架化されている区間も除外になります。
となると、この古めかしさに合致して改札階が1Fで高架橋の高さも低めという条件を満たす駅は少なく、京都線東寺・桃山御陵前駅と大阪線(+奈良線)鶴橋・今里駅だけです。
ここから改札付近の構造を見ると、如何にも後付け感ありありのシャッターと精一杯の見栄え向上を図っている有人改札、そして改札の真ん前にいきなり信号機があって、駅前広場など無いように見えます。
そうなると、東寺駅は東寺以南の高架化の際に改築されている上に、駅前を幹線道路が通っているので景色が全く合わず、桃山御陵前駅にしてももう少し道路は広く、更に坂になっているのでこれも合いません。
となると、鶴橋駅か今里駅という事になります。鶴橋駅は西側の改札はもっと薄暗い…というか路地感満点なので全く違いますし、東側にしても改札の前はいきなり商店街なのでこれも合いません。
となると、残るのは今里駅です。高架化されたのが古く、当時は今みたいに広大な駅前広場を設置する事をあまりしませんでしたので、地上にある小駅っぽい雰囲気になっています。
というわけで今里駅が答えと見ましたが、思いっきり大阪市内なので奈良県メインになり易い管理人様からのクイズなだけに、本当に正解なのか一抹の不安があります。
Re: クイズどの駅でしょうか?No.3 - hahaha(管理人) URL
2023/05/27 (Sat) 18:59:21
毎度挑戦、有り難うございます!
高架駅までは分かります。
南大阪線も、阿倍野寄りに高架駅ありますが、そこを排除されたのは、流石です!
そして、改札前の風景も近鉄取材された経験でヒントになりますね。
かなり、ごちゃごちゃした通りです。
鶴橋もそんな雰囲気ですが、街の風景から違いますね。
と言うわけで、今里駅でした!
県内のクイズも出題駅有りますが、たまに広げてみますね。
またの挑戦をお待ちしております